Hidekichi BLOG

Apple製品、写真・カメラを中心とした雑記ブログ

【スポンサーリンク】

Amazon Driveの有効的な活用法 他サービスとの比較・選び方編

2017/11/21に無制限容量の撤廃となりました。

 

みなさん

おはようございます

Hide-kichiです。

 

パソコンやスマホが進化し、どんどん複雑なデータや大きいデータを取り扱うことができるようになってきました。

その一方、複雑でたくさんのデータを取り扱えるようになった分

保存媒体の容量を圧迫し、不要なデータを細々と消したり、

それでも必要なデータが有れば、

外付けのハードディスクに保管したりなど、

その管理は難しくなってきています。

 

さて、Hide-kichiはMacBook Airを普段使用しているのですが、

このMacBook Airの記録容量は512GBです。

AppleStoreで購入時に購入当時のマックス量まで拡張したんですよね。

 

MacBook Airにしては容量が大きい方です。

 

ですが、、、

最近は写真の画像を沢山保管したりしているため、

どうにも容量が不足してきてしまいました。

 

ではどうするか。

 

いろいろな方法があるとは思いますが、

安価な方法としては外付けHDDの活用がありますよね。

Amazonでは3TBの外付けHDDが1万円を切る価格で購入できるようになりました。

 

 

 

ですが、ミニマリストのHide-kichiがいまさら外付けHDDを増設するのは不便なので、

ついにオンラインストレージサービスを活用することにしました。

 

オンラインストレージサービスとは、

簡単に言うとインターネット上にファイルを保管できるサービスのことです。

たまったデータを保管できるということですね。

 

 

実はこのオンラインストレージサービスは

たくさんのサービスが乱立されています。

 

iCloudを始めとしてGoogle DriveやDropboxなど、

たくさんのサービスが展開されていまして、

最近のトピックスとしてはAmazonからAmazonDriveというサービスが開始されました。 

 

どのサービスも基本的には無料で使える容量を準備しています。

以下のような感じです。無料の容量ですね。

 

iCloud・・・5GB

Google Drive・・・15GB

Dropbox・・・2GB

amazon・・・5GB

 

ただし、それぞれ使い方は異なります。

iCloudはApple製品との相性がとてもいいですが、

有料になった場合の価格が高い。

 

GoogleDriveもiCloud同様に有料が高い。

DropboxはファイルをMacのフォルダ内で直感的に使えながらも

保存は外部ストレージにできるといったサービス。

常にバックアップを取っているようなイメージ。

 

いづれもパソコンだけでなく

スマホアプリでもアカウントさえ取れば、

いつでもどこでもファイルを見ることができます。

 

そしてamazonDrive。

こちらの最大のメリットは年間13,800円で容量無制限で

データを保管できるというところです。

当然いろいろなデバイスからいつでもどこでもデータにアクセスすることができます。

 

Hide-kichiはもともとamazon信者なので、

とりあえず、無料お試し3ヶ月に申し込みました。

 

容量が増えていっても容量を気にせずに保存したいという方には

amazonがおすすめです。

 

また試しての感想は明日レポートします!

 

Amazon Drive

Amazon Drive

  • AMZN Mobile LLC
  • 仕事効率化
  • 無料